moiのブログ 日々のカフェ season3

東京・吉祥寺の北欧カフェ「moi」の店主によるブログです。基本情報は【about】をご覧ください。

韓国のお茶

f:id:moicafe:20170617092925j:image

なおみさんから韓国のおみやげを頂いた。

お茶だというが、なによりすてきなデザインのパッケージが目を引く。おみやげの愉しみとは、それを選んだひとのセンスに触れる愉しみでもある。このお茶にしても、いかにも洗練されたなおみさんらしいセンスに溢れている。

パッケージに描かれた宵闇に浮かぶ島のイラストから目を離し、文字を読もうとするのだがハングル文字が大半を占めていていっこうに判読できない。かろうじて英語の表記があったので読んでみると、<発酵させたJEJU TEAに甘い梨のフレーバーを加えた>とある。JEJU TEAってなんだろう? としばし首をかしげる。あ! チェジュ! 済州島のことかと納得。とすると、パッケージに描かれていた島もきっと済州島にちがいない。甘い香りのウーロン茶といった味わいは、街角でよく知っているひとが見慣れない装いで佇んでいるのを見たときのような不思議な印象をもたらす。

世界にはいろいろな言葉があり、景色があり、味がある。おみやげに頂いた一杯のお茶が、多様な世界を知ることの豊かさを教えてくれる。

ひよ子

f:id:moicafe:20170606111344j:image

スタッフのひとりが、シフォンケーキに添えているずんぐりとしたかたちの鳥のクッキーをなんの迷いもなく「ひよこのクッキー」と言うのを聞き、さすがは福岡県出身‼︎ と妙に感心した。ぼくはずっと「あひる」かなにか水鳥と思っていたのだが……。

画像は、東京ひよ子限定の「塩ひよこ」。黄身餡じゃなくて粒餡なのが新鮮。ちなみに、東京には「ことり」というムンクの叫びみたいな相当ひどい「ひよ子」の<ジェネリック>があるのだが、それはそれである意味ちょっと捨て難い。

 

A・C・ジョビンの秘密の<中庭>へ

f:id:moicafe:20170601225723j:plain

 伊藤ゴローさんの新譜『アーキテクト・ジョビン』を来月5日の発売に先がけて聴かせてもらいました。

 

 「バラに降る雨」「ルイーザ」「インセンサテス」といったおなじみの曲をふくむ全編インストゥルメンタルによるアントニオ・カルロス・ジョビンのソングブックなのですが、いままでのジョビン集と明らかにちがうのはドビュッシーショパンなどクラシック音楽を偏愛し影響を受けた彼の横顔に光をあてていることにあります。ギターの村治佳織やチェロの遠藤真理といったクラシックの演奏家たちをフィーチャーした特別編成のアンサンブルによる演奏は、聴きなれたジョビンの曲の中にまだこんな<響き>が隠されていたのか! という新鮮な驚きと喜び、発見をもたらしてくれます。

 と、同時にその作業を通して<作曲家・伊藤ゴロー>の顔が見られるのもファンとしてはうれしいところ。作曲家としてのゴローさんには、アマゾンのそれとはちがうしっとりとした<湿り気>を感じます。思うにそれは、ゴローさんが生まれ育った<雪国>のそれなのではないかな。ブラジルの巨匠の作品を取り上げながらも、ゴローさんの手にかかると雪に閉ざされた無音の世界や雪解け水をあつめた春の渓流、むらさき色に霞んだ山々や色やかたちを刻々と変えてゆく夏の雲といった日本の景色が目に浮かんでくるのがなんとも不思議です。

 

 アントニオ・カルロス・ブラジレイロ・ヂ・アウメイダ・ジョビン。敬意と親しみを込めてトン・ジョビン。彼を一軒の<屋敷>にたとえるなら、そこには外からは見ることのできない実は秘密の<中庭>があって、その<中庭>にはジョビンが偏愛し大事に育ててきた可憐な花々が咲き乱れているのです。このアルバムを聴くとき、だからぼくらはゴローさんの手引きでそんな<中庭>に案内されているような気分になります。

 

いい眺めでした……

 

 思わずそんな感想をつぶやきたくなるこの『アーキテクト・ジョビン』。ボサノヴァ好きだけでなく、クラシック好き、いや五線紙の野に咲く花々を愛するすべての人たちにぜひ耳傾けてもらいたい作品です。

前途有望

f:id:moicafe:20170530194130j:image

週末、運動会の学校が多かったようで、月曜日は代休を使って吉祥寺まで遊びにきた小中学生の姿をたくさん見かけた。

お母さんと一緒に来店した小学生の女の子はいま<北欧ブーム>のまっただなかとのことで、終始ニコニコとランチタイムを過ごしてくれていた様子。小学生にしてすでに北欧好きとはなかなかの前途有望。

 

空からお届け

f:id:moicafe:20170528223930j:plain

昭和5(1930)年8月、世界一周中のドイツの巨大飛行船「ツェッペリン伯号」が日本に飛来した。

高島屋の宣伝部長、後に総支配人として辣腕をふるった川勝堅一は、大阪高島屋の屋上にこの「ツッペリン伯号」を繋留した合成写真をつくり、親交の深かった与謝野晶子のもとを訪ねる。「デパートも、地上でお買物を配達するばかりでなく、今に、空から運ぶ時代も来ると考えますから、この写真に、何かお歌を一つお願いします」。

すると晶子は、「それは面白い思いつきでしたね」と次のような歌をすぐに詠んでみせたという。

 

屋の上に 飛行船寄り 羽ごろもも 星もたやすく 運びこんとぞ

 

いまドローンを利用した配送の実験が行われている最中だが、80年以上前のデパートマンはすでにそんな未来の到来を予測していたわけである。

 

ーー川勝堅一『日本橋の奇蹟』(実業之日本社)より 画像は、棟方志功の木版に晶子の歌を添えたもの。

正夢

f:id:moicafe:20170528075108j:plain

明け方、「ひげを剃る夢」を見たのだけど。

これはでも、「正夢」とは呼ばないのだろうな。夢に見た非現実的なできごとが現実に起こったとき、それを「正夢」と呼ぶのだろうか?

窓の外でオナガの群れがけたたましく啼いている。オナガって、愛くるしい見た目のわりに声は二日酔いの朝のオッサンみたいなのだよね。

では、みなさまどうぞよい日曜日を。よろしければ吉祥寺にもぜひ!ぜひ!